忍者ブログ

慶應ニューヨーク学院 卒業生のブログ

慶應ニューヨーク学院についての情報がネット上で少ないと感じ、本ブログを立ち上げました。間違った情報を是正し、美辞麗句なしの内容を心掛けています。

慶應NY校で成績トップクラスの生徒の特長がもはやチートレベル!





ほとんどの学校には成績評価があり、学校の職員室には成績を順位付けしたデータが存在します。



慶應NY校では、成績や内申点などの総合評価が高い生徒から順に志望学部への推薦をだすので、成績が高いほど、志望学部への進学ができる確率が高まることになります。



英語の授業が7割の慶應NY校では、どんな生徒がトップクラスの成績を修めているのかを考えてみました。




高成績者の特長その1.
英語と日本語の両方が高いレベルで扱える




授業の多くが英語ではあるため、英語が出来る生徒の方が有利に感じられますが、そんなことはありません。英語系の授業では高成績でも、国語や日本史の成績が壊滅的な生徒も存在します。



例えば、
現代国語の授業では、漢字テストを年4回、全学年を対象に行うのですが、日本語が苦手な生徒にとっては鬼門でした。80点以上を取らないと何度でも追試となり、追試の場合は八掛けの成績となります(追試で100点をとっても80点の扱いとなる)。



日本史の授業も、テストの設問は漢字で記入しないと減点されます。



なので、「聖徳太子」を「しょうとくたいし」とテストで記入しても部分点しか獲得できません。



基本、漢字の読み書きが出来ないと、平均以上の点数はとれないことが分かります。



全授業の3割が日本語だと考えると、3割の授業での成績が平均以下になると、とてもトップクラスとは言えないことは、なんとなく分かりますよね。





逆に日本語が得意で、英語が苦手な生徒はどうでしょうか?





まず、



電子辞書がないと、授業はチンプンカンプンになります。特に専門用語が多い授業は地獄です。




具体的には、

World History(世界史)
US History(アメリカ史・アメリカの公民)
Chemistory(科学)
Biology(生物)
Physics(物理)



がもう嫌で嫌で、しょうがなかったです。



私が覚えているエピソードとしては、世界史の授業で、毛沢東が英語表記で、Mao Zedong と書いてあったことで、混乱させられました。



「マオジードング?」 変な名前だな、となります。



第一印象で意味不明な固有名詞が出ると、理解するのに時間がかかるのです。



これが「毛沢東」のように、聞いたことがある名前ならば、「聞いたことあるー!」と頭にすんなり入り、理解がしやすくなりますが、英語だと混乱するのです。



こんなことが1日20回以上は発生すると思ってください。ストレスにもなりますし、学習効率も鈍くなります。最初から得意言語で学習できれば、他の勉強もできるのに、、、、





高成績者の特長その2.
Advance Class (上級クラス) を履修している




慶應NY校の一部の授業はレベル分けがされています、例えば英語の授業は、



Advance (上級)
Intermidiate(中級),
Biginner(初級)



の3段階に分けられ、生徒の語学レベルに応じて振り分けがされます。



当然、Advance Class 程、授業内容は難しくなるのですが、メリットもあります。



慶應NY校は、GPAによる評価がされます。最高点が4.0になるのですが、Advance Class で最高評価のA+の成績を修めると、4.5相当として評価がされるのです。Intermidiate だと、同じA+でも4.0、Biginner だと、3.5となります。



入学時点で Advance Class を履修している生徒は、12年生までずっと Advance Class で居続けいることが多いですが、Biginner Class の生徒が12年生までに Advance Class にまで上がるケースはほぼありません。あるとすれば、よほどの努力をしたのか、それとも初年度のクラス振り分けに誤りがあったかです。



こういった、Advance (上級), Intermidiate(中級), Biginner(初級) の3段階に分けられる教科は複数あります。私が記憶している限りでは、「英語」「数学」「第2外国語(たしか、Intermidiate と Biginner の2段階だったと思います)」、あと他にも第2外国語の授業を履修するのではなく、「日本語」「Language Arts」 といった、日本語や英語の補修のような授業を受講することになる生徒もいます。これらの授業もBigginer Class 扱いだったと記憶しています。



入学してから3年間ずっと、Advance Class の人達が、トップクラスの成績が取りやすい環境となっています。最も、英語はAdvance だけど、日本語は Intermidiate といった片方の言語のみが Advance というケースがトップ勢にも多いように見えました。



大学の推薦に関わる、最終成績評価は「10年生~12年生」の期間で算出されるので、初年度から Advance Class に身を置けるかが重要となるのです。つまり、入学時点での語学力によって、すでに学年トップがとれるかは、ある程度決まってしまっているとも言えます。



ついでに言うと、入学時点で、英語、日本語だけでなく、フランス語やスペイン語まで話せる生徒もいました(例えばメキシコやフランス育ちの帰国子女など)。こういう方になると、第2外国語の授業も、片手間でA評価が取れるので、もはやスペイン語やフランスの授業は、他の授業の内職をする時間になります。 





日本語が中レベル、英語が中の下レベル、第2外国語は習ったことがないレベルの私にとっては、「どんだけチート性能なんだよお前ら!」と言いたくなるような環境でした。 ( ̄Д ̄;)




まとめると、10年生~12年生の総合成績でトップクラスを取る方法は、

・Advance Class を履修して、高成績を修める
・Biginner Class には属さない
・初年度から第2外国語を履修している
・日本語は、漢字に強い


これらが最低条件となります。



実際に成績トップになるには、体育や美術or音楽の授業でも高成績を修める必要があるので、その対策も必要となります。(これについては、いつか記事にしたいと考えています)



いやはや、毎年1人か2人しか推薦枠のない医学部に進学する生徒って凄いですね。元々、医学部志望ではない私には分からないことですが、僅差で医学部の推薦がとれなかった生徒って悔しい気持ちもあったと思います。



でも、12年生になるころには、ある程度トップは誰になるかは予測が立つので、あきらめて最後の1年間は遊んじゃう生徒も存在するんですけどね。



ちなみに医学部を諦めた生徒は、理工学部に進学することが多いようです。




ではでは (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪









にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
PR
PR
" dc:identifier="http://newyork.ko-me.com/%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%83%BB%E6%88%90%E7%B8%BE/%E6%85%B6%E6%87%89ny%E6%A0%A1%E3%81%A7%E6%88%90%E7%B8%BE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%AF%E3%82%84%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B" /> -->